BEXFlashの部屋

筆者のカオスな日常をお伝えするブログです!!

Ubuntuでもデフラグは必要なの?

みなさん、こんにちは。BEXFlashです。
筆者は遊び程度で1年程なんとなくUbuntuを自作パソコンで使ってました。
システムのアップデートなどを繰り返していくとなんとなく「Ubuntuでもデフラグは必要なんじゃ?」と思ってきました。
Windowsではおなじみのデフラグツール。PCを駆使し過ぎるとあっという間にデータが断片化しちゃってますよねw最近のOSではデフラグを自動でやってくれるオプションみたいのもあるみたいですが。

さて、今回はUbuntuデフラグを利用してみましょう。ただ、Ubuntuのアプリケーションよりデフラグツールを探しても見つかりません。
デフラグツールは端末よりコマンド実行で行いますw
端末で「$ sudo e4defrag -c /」と入力しエンターで実行します。
f:id:HIJKLNM-0727:20160219091701p:plain
パスワード入力を求めてくるので入力して実行します。パスワードは表示されないので注意w
するとHDDのチェックが始まります。
しばらくすると、診断結果が表示されます。
f:id:HIJKLNM-0727:20160219091705p:plain
HDDの断片化具合はページ下にスコアとして数値が書かれます。この数値具合によってデフラグが必要かどうかがわかります。
「Fragmentation score」の横に書かれている数値がスコアです。0〜30では問題無いとのこと。31〜55なら少し断片化があるとのこと。56〜だとデフラグが必要みたいです。筆者の場合0なので必要はなさそうです。
もし、スコアが56〜の場合は続けて「$ sudo e4defrag - /」と入力してデフラグを実行させます。(今回は必要なかったので省略してます)

しばらく使っていてもUbuntuではあまり断片化が見られないみたいなので、気にせず使っても問題ないみたいですね。
みなさんも、チェックしてみては?

タフなXperia Z5のケースを購入!

みなさん、こんにちは。BEXFlashです。
Xperiaシリーズのユーザーで問題になっているのがこの裏面のガラスの破損問題ですw
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142413j:plain
裏面も表面同様ガラスが張っています。
ネットではこの裏面のガラスが割れてしまい、残念な経験をしているユーザーがたくさんいるようです。
筆者も同じような目には会いたくないので、筆者は今回はタフなハードケースを購入しました!
f:id:HIJKLNM-0727:20160313114752j:plain
ELECOM製のケースZEROSHOCKシリーズのZ5用です!

町中では手帳型のスマホケースを付けているのをよく見かけますが、筆者はポケットからすぐ取り出した際に毎回手帳を開けるのが面倒と思い(笑)手帳型にはしませんでした。
また、ガラスが割れやすいのは角をぶつけた際なので(筆者も実際角をぶつけてタブレットのガラスを割りましたw)、角を保護してくれるタイプのケースを選びました。

実際に付けていきましょう。

中はハニカム構造になっていて衝撃を吸収します。
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142417j:plain
表面
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142325j:plain
裏面
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142321j:plain
ボタン周り
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142418j:plain
指紋認証が付いている電源ボタンのみ露出しています。

四つ角はやはり強化してあります。
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142419j:plain

また、衝撃吸収タイプの液晶保護フィルムも入っているので、フロント画面も衝撃から防いでくれます。
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142416j:plain


見た目は大きくて分厚くて不便そうに見えますがこれが持ちやすい!!
大きくて分厚くなった分手にフィットして持ちやすくなりました。何もつけていない状態の方が薄くてすぐ落としてしまいそうだったので。
プレビューでも結構評判が良いようです。
ZEROSHOCKシリーズはiPhone用、Xperia Z3、Z4用もあるので購入してみては?

ELECOM iPhone6S iPhone6 ZEROSHOCKケース レッド PM-A14ZERORD

ELECOM iPhone6S iPhone6 ZEROSHOCKケース レッド PM-A14ZERORD

新しいノートパソコンが来ました!!

みなさん、こんにちは。BEXFlashです。
筆者が大学で使用するためのノートパソコンを今回購入しました!!
今回購入したのは東芝dynabook KIRA VZ63です。ちなみに、今回購入したのはネット限定モデルですが、通常版のV63/Tモデルと同じです。
東芝ダイレクトで購入したため直送品ですw
早速ですが簡単なプレビュー!

○スペック(メーカ表記から引用してますが※は筆者が使って分かった詳細です)
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:インテルCore i5 i5-5200U 2.20GHz(最大2.70GHz)
メモリ:8GB(4GB+4GB)※オンボードのため分解でメモリの交換ができません
ストレージ:128GBのSSD※実際使用可能な空き容量は70GB前後です
画面:13.3インチノングレア液晶、LEDバックライト
重さ:1.10kg
バッテリー:16時間※実際使用できる時間は10時間前後です
インターフェイス:マイク入力、ヘッドホン出力、オーディオ入力端子×1(※一体型で一つの端子です)、USB3.0×3 、HDMI出力端子×1
Bluetooth:Ver4.0
サウンド:harman/kardons製ステレオスピーカー、デュアルマイク

となってます。外見を見ていきます。

○トップ
f:id:HIJKLNM-0727:20160313101640j:plain
本体はマグネシウム合金製で、少し光沢性があるのが特徴。「dynabook」のロゴが記されています。
指紋も結構目立ちません。

○本体裏側
f:id:HIJKLNM-0727:20160313101641j:plain
裏側はファンの通気口以外何も穴が無いのが特徴。低発熱のため熱を外に逃す必要があまりないためでしょう。

○開けた場合
f:id:HIJKLNM-0727:20160313101644j:plain
画面は13.3インチ、フルHDディスプレイです。ノングレアのため画面への光の反射を軽減してくれるため、明るい場所でも画面が見やすいです。

○キーボード
f:id:HIJKLNM-0727:20160313101643j:plain
キーボードはバックライト搭載で、キーが入力中は白く光ります。マウスパッドが大きいのが特徴です。

○大きさ
本体の大きさは約316.0(横)×207.0(縦)となっています。
目安としては大体A4用紙より横が少し大きいぐらいです。
f:id:HIJKLNM-0727:20160313101645j:plain

○太さ
太さは一番薄い部分で7.6mm、一番高いゴム足部分含めても17.9mmやはり薄いです。
大体人差し指と同じぐらいですねw
f:id:HIJKLNM-0727:20160313101642j:plain

となっています。
筆者は大学でプログラミング関係の分野へ進むため高スペックのノートパソコンを購入しましたが、ネット閲覧程度で使うならもっと安いモデルでも十分だと思います。今回購入した値段は約13万円程度です。東芝ダイレクトで会員登録すれば約11万円程度まで割引が適応されます!
皆さんも近くの電気屋で実機を触ってみては?

このノートパソコンを使用してみた感想はまた別の記事で書いてみますw

Xperia Z5をプレビュー!!

みなさん、こんにちは。BEXFlashです。
筆者もついにスマホデビューを果たしました!!
今回はXperia Z5(ソフトバンク版)を手に入れたのでプレビューしていきます。

表の画面は5.2インチの大画面です。
f:id:HIJKLNM-0727:20160313142416j:plain
(写真では既に液晶保護フィルムを貼っています)

続きを読む

当ブログが著作権侵害による削除依頼を受けていた件w

みなさん、こんにちは。BEXFlashです。
これは昨年の年末の話になりますが、実は当ブログがはてなより著作権侵害に関する削除依頼を受けていましたw
f:id:HIJKLNM-0727:20160115175704j:plain
筆者にこのメールが届いてびっくり^^;

調べてみると、はてなが運営するはてなダイアリー(ブログも含む)で計2000件ほどの楽曲の歌詞の無断掲載が確認されたため、JASRACより著作権侵害による記事の削除要請を受けたようです。はてなが指定する日程までに対応をしなければブログを非公開にするようです。

ちなみに、筆者にもこの件が各当したため筆者の記事にも削除依頼を受けました。添付されていた問題の記事を見てみると、確かに歌詞を掲載していましたw3年前のポケモンのアニメのEDが良かったため、動画とともに歌詞を掲載したところ著作権侵害に各当したようですw

今回の件は、依頼を受けた記事を削除しはてなへ対応完了の連絡して対応しました。ご迷惑をおかけしました。

みなさんも、ブログを運営する場合は著作権に気をつけましょうw